学校の制服を選ぶ 知っていたい3つのポイントとは

この記事の目次

学校の制服を選ぶ 知っていたい3つのポイントとは

春から学生服を着る方の為に、学生服選びのポイントをご紹介します。大切なポイントは次の3点です。

選ぶ ポイント

1つ目は、サイズ選びです。

学生服のサイズは、A体・B体といった学生服の幅の表示と5センチきざみの身長の表示の組み合わせからなっています。

 

たとえば、「165A」と表示されていれば、身長が165センチ前後でA体(細身~普通体)の人に対応する大きさということになります。

 

中学生であれば今が一番のび盛りですから、現在の身長に10センチ、高校生でも5センチをプラスしたサイズを選んでも問題ないでしょう。

 

3年間は着たい、着せたいのであればこのくらい余裕があったほうが良いでしょう。

男の子 サイズ

 

二つ目は、学生服の生地、素材です。

ポリエステル100%なのか、それともウールとの混紡なのかということを確認してください。

 

その後のお手入れの仕方も若干違ってくるかと思います。

 

ポリエステルは洗濯可能な素材が増えてきています。

 

ウール(毛)については素材によりますがクリーニングに出すことをお勧め致します。

 

品質表示を確認してみてください。

ハイスペック学生服

 

三つ目は、学生服のつくりです。

各メーカーによって、全体のシルエットや細部の作り方が違ってきます。

 

たとえば、袖丈などが簡単に伸ばせるなど工夫されているものもあります。

スソ上げの種類について

 

また、スラックスも忘れてはいけません。

 

実際にウエストサイズを測ってください。

 

学生服と同じ素材で、ベルトを締めますから、測った数字に多少の余裕をプラスしたサイズを選びます。

学生服 ベルト

 

スラックスの裾上げはシングル仕上げ、ダブル仕上げ、ダブル☓ダブルというのもあります。

ズボンの裾上げ

地域によって様々ですが、学校に合わせた裾上げをしましょう!

スラックス 裾上げ

 

また、身長が伸びた時にスラックスの裾を出すので1本のズボンを長く着用して経済的になります。

 

実際に試着してみて着心地を確かめることをおすすめします。

着用 サイズ 学校