学生服の概要について -このような内容を頂きました。

学生からレポートが届きました。

 テーマは「学生服の概要について」

『「学生服」は学生が着ます。指定の学生服は学校ごとに異なりその学校の個性をあらわしている面もあります。通常は中学生から高校生までが着用をしますが、小学生や大学生が着用することもあります。また、季節によって衣替えが実施されることがあり、夏期と冬季で分けられます。学生服で最も多いタイプのものが詰襟タイプのものです。この詰襟タイプの学生服の歴史は深く、1800年代に制定されたものが最初のものだというデータがあります。日本はその後、第一次世界対戦の際に需要が大きく高まったこともあり、洋服が普及し始めました。それまでは洋服はとても高級なものとされていましが、全国的な普及をすることになりました。その後、第二次世界対戦で敗色濃厚の状態において、国民服が誕生しました。連合国軍総司令部は様々な教育改革をおこないましたが、学生服については介入をしなかったので学生服はそのまま日本の学校から姿を消すことにはなりませんでした。』

リポート